skip to main
|
skip to sidebar
2010年2月15日月曜日
ひっくり返した鉢から学ぶ
昨年から真剣に 桜草の植え替えをしてきましたが 今年は鉢をひっくり返して 成長ぶりを良く観察してみています
お試しで鉢底石の間に ほんの少し 鹿沼土を注いだものは 根が良く伸びて
とても生育が 良いように思われました
土の混ぜ具合が良くできてなくて 腐葉土と 赤玉のバランスが悪く 若干赤玉の
多かった物は生育が悪かったような・・・・
今年は 一鉢 一鉢 慎重に植え替えしたいと 思います。
駄鉢は 今年の様に 昼夜とま マイナスの温度が数日 続いたら 割れる物が多かったです
我が家は 車庫の上が 置き場所になってる せいかもしれません。
今年は プラ鉢を多めに買いました。
雪の中のマラコイデス
雪の下からこんな花が顔をだしてました。
少し雪が溶けて 雪の下から顔を出しているものは
青々・・もう少し気温が上がったら いっぱい 花を咲かせてくれそう
マラコイデス絶滅
夏に種を撒いた マラコイデス 連日のマイナス7度で全滅です
1月半ばまで 暖かくて 沢山花が咲いていたのに。
2010年2月9日火曜日
植え替え開始
今日は 外にいても暑いくらいです。
先日まで 凍っていた鉢の表面も溶けたので
園芸用の ヘラでそっと 鉢の土を 少し掘ってみました~~
元気な芽が 輝いて見えました。
もうじっとしていれません。
植え替え開始。
11種を今日植え替えましたが 新米さくら草作りですので
1鉢づつ 土の状態 植えた深さなど 確認しながら 芽の状態を観察しました。
どうも 私の植え方は 浅植えみたいです
そして 駄鉢の 芽は 根が 短い!!
これって 水のやりすぎかしら????
2010年2月7日日曜日
厳しい寒さです
先週は 真冬日が続く 毎日でした。
土の中の 桜草が 心配です
家の中に 取り込んでいた 雲南さくら草がさきました。
庭にもいっぱいあるのですが 外の鉢植えの物は 蕾が凍り しんなりしてます。
マラコイデス プリムラも 種から撒いて 蕾を付けてるもの 咲きだしたもの
この寒波で 絶滅状態・・・がっくり!
土の中の サクラソウ 元気でいますように。
種から育てた 雲南サクラ草です
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページ
ホーム
雪車
なんと 美しいのでしょう・・・・
ブログ アーカイブ
▼
2010
(23)
►
12月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(12)
►
3月
(1)
▼
2月
(5)
ひっくり返した鉢から学ぶ
雪の中のマラコイデス
マラコイデス絶滅
植え替え開始
厳しい寒さです
►
1月
(1)
►
2009
(52)
►
6月
(1)
►
5月
(12)
►
4月
(22)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(6)
►
2008
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(12)
►
4月
(1)
自己紹介
猫
Japan
今まで なにげに 眺めていた花でしたさくら草 最近 この楚々とした さくら草に心を奪われてます
詳細プロフィールを表示